仕事に行きたくない、家にいたいあなたへ『おうちで稼ぐ方法』

お金

「仕事に行きたくない、家にいたい…
会社の人間関係や気遣いに疲れてしまった。
今の仕事向いてなくて辛い。」

今回はこんなお悩みを解決します。

この記事で分かること
・家にいながらできるお金の稼ぎ方
・資産を増やして老後の心配を無くす方法
・お金に困らない生活を手に入れる方法

仕事が辛いのなら、辞めるための行動を起こしましょう!

今回は家でできるお金を稼ぐ方法についてご紹介します。

家で仕事が完結する状態を手に入れることができれば、満員電車に乗ることもなく、職場の人間関係のストレスも抱えずに済みます。

会社でフルリモートになった人は、通勤時間がなくなった分、自分の自由時間が増えてストレスも減ったという人も多くいるんです!

この記事で、会社に行かなくても収入源を手に入れることのできる、ストレスのない働き方を学びましょう!

家でできる仕事の種類

みと「家でできる仕事の中で、今回は5つご紹介します!」

PCを使用した仕事


PCを用いた仕事は一番幅広くあり、エンジニア、ブログ、Youtube、Webデザイナー、動画クリエイターなどがあります。

共通することは、ある程度の知識や技術がなければ成り立たないということ。

フルリモートで働く人の多くは、PCのみで仕事が完結する人がほとんどです。

また、ブロガーやユーチューバーの活動のみで生計を立てるようになるためには、そのレベルに到達するまでに試行錯誤を繰り返し、継続しなければなりません。

すなわち、かなりの忍耐力が必要になってきます。

テレアポ

テレアポも家でできる仕事の一つです。

電話が得意な方や、集団よりも1人で淡々と仕事をするのが好きな方にはぴったりの業務です。

テレアポの種類は様々あり、営業電話や問い合わせ対応、予約受付などがあります。

自分に合った業務を探すことができることも、テレアポの働きやすさでもあります。

ハンドメイドの仕事

細かい作業が得意な方はハンドメイドがおすすめ!

現在メルカリやラクマなどで、ハンドメイド商品を売る方は増えています。

アクセサリーを始め、マスクや食器、絵や子供服などアイテムは無限にあります。

ハンドメイドの良いところは、自分で価格設定ができて、収益もそのまま自分のものになること。

多少の手数料は引かれたり梱包作業などの大変さはありますが、家で働きたい人にとっては最も始めやすい仕事です。

投資や株

タネ銭がある方は、投資や株で資産を増やしていきましょう!

現在日本の銀行にお金を預けていても、おおよそ0.01%の利息しか付きません。

となると、投資で資産を運用することの方が、銀行にお金を預けるよりも遥かにお金を増やすことが出来ます。

株の配当金で暮らしている人も世の中にはいるので、会社に行かずして生活費を稼ぐのも夢ではありませんよ!

フルリモートの会社に就職する


在宅勤務やリモートワークという言葉ができたように、コロナ禍になって家で働くことを推奨する会社が多くなりました。

大手企業では、家で働くことを中心にするためオフィスを縮小しているところもあります。

フルリモートで働くことのできる環境を最優先に転職活動を行えば、会社に行きたくない今の状態から脱却することが出来ます。

フルリモートなのに正社員への求人・転職。未経験もOK【ReWorks(リワークス)】

おうちで稼ぐ収入額の平均

「家で仕事ができるのは分かったけれど、どのくらい稼ぐことができるんだろう?」

家で仕事をするとなった時に一番気になるのが収入面ですよね。

前述でご紹介した仕事の収入額を、それぞれお伝えしていきますので、参考にしてみてください。

PCを使用した仕事の収入

PCを使用した仕事は多くありますが、代表的な職種をご紹介します。

・ユーチューバー・・・平均年収486万。月収40万程度

・ブロガー・・・平均年収360万。月収30万程度

・エンジニア・・・平均年収542万。月収45万程度

・Webデザイナー・・・平均年収444万。月収36万程度

・投資家・・・平均年収300万円未満。月収25万程度

上記がそれぞれの職種の平均年収になります。

現在の自分の年収と比較していかがでしょうか。

会社に属するのとは違い責任は全て自分になるので、やるからにはそれ相応の覚悟は必要です。

まずは副業で始めてみて、生計を立てられるくらい軌道に乗ってきたら本業にシフトするのが良いでしょう。

仕事に行きたくない人は行動を起こそう

今回は仕事に行かなくても家で稼ぐ働き方についてのご紹介でした。

仕事に行きたくない、家にいたいと思う人は沢山いますし、実際に会社に行かずに家で働くことを実現している人も多くいます。

まずは、自分の理想のワークライフスタイルに近づくために、フルリモートに特化した求人に登録してみるのも良いでしょう!

この記事のおさらい
・家で働く仕事が見つかる
・フルリモートのそれぞれの平均年収を知ることができる
・会社に行きたくない人の脱却方法が分かる
みと「会社に行かずに家で働けるスタイルは今では難しいことではありません!理想のワークライフスタイルを手に入れるために、まずは無料でリモートワークの求人を扱うサイトに登録してみましょう!」

未経験者への研修制度が充実!フルリモートで働けるお仕事への転職なら【ReWorks(リワークス)】