【簡単】猫背を治して今より3倍モテる方法

ダイエット ビューティー

あなたの猫背が努力なしで簡単に治せる方法があれば、試してみたいですか?

猫背は背中が丸まり暗いイメージを持たれることが多く、悪い姿勢の典型でもあります。

もしも今あなたが猫背で悩んでいるのなら、人生の3割は損していることでしょう。

なぜかと言うと、猫背は周りからみて悪い印象を持たれがちで、自らモテない状況を作り出しているからです。

そこで今回は猫背を改善したい方のために『猫背を簡単に治せる方法について』ご紹介していきます。

元猫背の私が、自ら猫背改善のために取り入れた方法でもありますよ。

この記事で分かること
  • 自分の猫背になりやすい癖や習慣
  • 猫背のデメリットについて
  • 簡単に猫背を治すアイテム【4選】
  • せっかくなら本来の美しい姿勢を取り戻して、周りの人から好感を持たれる自分を目指しませんか?

    猫背を改善するだけで、今よりもっと人生がハッピーで生きやすくなりますよ!

    猫背になる人の特徴と原因

    まずは、自分の普段の生活を思い返してみてください。肩は丸まっていませんか?

    実は元から猫背の人はほとんどいません。普段の生活や癖が原因で徐々に猫背になってしまうのです。

     

    みと「猫背になる人には特徴があります。実は私も猫背気味でした。」

    まずは自分が猫背になりやすい特徴やクセはあるのか、当てはまる項目をチェックし確認してみましょう!

    ✔︎猫背になる人の特徴

    習慣的原因】

    ・筋力の低下

    ・デスクワーク作業が多い

    ・長時間スマホをよく見る


    メンタル的原因

    ・ストレスが溜まっている

    ・自分に自信がない

    猫背になってしまう原因は上記のことが考えられます。あなたはいくつ当てはまりましたか?

    普段の生活習慣や環境によって猫背を引き起こしてしまうことが多いのですが、メンタルや性格によっても猫背になりやすい人はいるようです。

    それでは猫背になる原因について詳しく解説したていきます。

    猫背予防に役立てていきましょう。

    筋力の低下

    正しい姿勢を維持するためには特に背筋が必要です。背筋と腹筋があれば常に背筋はまっすぐに伸びて良い姿勢を保つことができます。

    一方で猫背の人は筋肉がないため、背中を丸めている方がらくなのです。

    よく街で腰の曲がった老人を目にする方もいるかと思いますが、年齢とともに筋力は低下していきます。

    猫背が定着してしまうと治すことが難しくなってしまうので、自分は猫背だと気付いた時から背筋と腹筋の筋肉をつけておくことが重要です。

    適度な筋力をつけておくことで猫背予防になり、美しい姿勢にも繋がりますよ。

    デスクワーク作業が多い

    デスクワークでの作業が多い人も猫背になりやすいので注意が必要です。特に目が悪い人は、パソコン画面を近くで見ようと、知らず知らずのうちに背中が丸まった体勢になっていることが多いのです。

    デスクワークの際に背中を丸めた状態で作業を続けていると、その状態が通常の姿勢であると脳が認識し、猫背が定着していってしまいます。

    また、長時間同じ姿勢でいると背中や肩の筋肉が張ってきてしまい、疲れや凝りの原因にも繋がります。

    猫背改善のワンポイントアドバイス

    デスクワークや長時間同じ姿勢をとる人は、姿勢を正すことを意識して1時間に1回は伸びやストレッチをしてカラダを動かす習慣を身につけましょう。

    長時間スマホを見る

    長時間のスマホも猫背になる原因の1つです。スマホを見る際は大抵の方が背中が丸まり画面を覗き込むような姿勢になります。

    今周りにスマホを触っている方がいたら見てみてください。きっと姿勢良くスマホを触っている方は見当たらないのではないでしょうか?

    それほどスマホによって猫背を引き起こしている人が増えているのです。

    目が悪い方は尚更、画面に顔を近づけてスマホを見るので背中が丸まりやすいです。

    スマホを見る際は、スマホを視線と同じくらいの高さにしてまっすぐな姿勢を意識するようにしましょう。

    ストレスが溜まっている

    疲れやストレスが溜まると自然と背中が丸くなり、猫背になりやすくなります。

    一方で元気でハツラツとしている方は猫背のイメージってあまり湧きませんよね?

    猫背になるのはメンタルによる影響も大きいので、ストレスを溜め込みすぎないように注意しましょう!

    特に在宅が増えているコロナ禍は、外に出る機会が減ったことで『ストレス猫背』になる人が増えているのだそう。

    仕事の合間を見て適度に身体を動かし、リフレッシュすることを心掛けましょう。

    自分に自信がない

    自分に自信の持てない方も猫背になりやすいです。内向的な性格の人は特に注意が必要です。

    みと「私も自信が持てず、内向的な性格のこともあり、知らず知らずのうちに猫背が慢性化していました。」

    あまり目立ちたくない、人に見られたくない、自信が持てないと思っている人は自然と背中が丸まり猫背になりがちです。

    また、猫背の状態が続くと脳は『落ち込んでいる』と勘違いをしてネガティブな思考を招く原因にもなります。

    猫背は見た目の印象も良くありませんし、猫背で良いことは残念ながら1つも見当たりません

    負の連鎖を避けるためにも、姿勢は常に背筋を伸ばすことを意識して猫背になってしまう癖を正しましょう。

    猫背のデメリットとは

    猫背でいると暗い印象を与えたり、身体にも悪い影響が出てきたりと様々なデメリットが存在します。

    猫背のデメリットを知ることで、より正しい姿勢になろうと意識することができます。

    まずは猫背が引き起こすデメリットについて、知ることから始めてみましょう。

    ✔︎猫背が引き起こすデメリット


    ①見た目の印象が悪い


    ②ぽっこりお腹になりやすい


    ③呼吸が浅くなることで、疲れやすくなり代謝が下がる


    ④首や肩が凝りやすくなる


    ⑤お尻が垂れやすい


    ①見た目の印象が悪い

    猫背はお分かりの通り、肩が丸まり顔が俯き加減になるため暗い印象を与えてしまいます。

    座った時の姿勢も身体が丸まって猫背気味だと、やる気がない印象を与えかねません。

    『美しい女性は姿勢から』と言われているくらい、正しい姿勢でいることは自分の印象を左右する大切なポイントです。

    良い印象を与えるためにも正しい姿勢でいることを心掛けましょう。

    ②ぽっこりお腹になりやすい

    猫背はお腹にも影響してきます。他の箇所は太っていないのにも関わらずお腹だけぽっこり出ている人は猫背が原因の可能性があります。

    背中が丸まった状態でいると腹筋と背筋に力が入らないためお腹に脂肪が付きやすくなってしまいます。

    猫背でいることで普段使われるべき腹筋がうまく使われず内臓の位置も自然と下方に下がってきてしまうため、ぽっこりお腹の原因となるのです。

    ③呼吸が浅くなることで、疲れやすくなり代謝が悪くなる

    猫背になると身体に歪みが生じて内臓が圧迫されます。すると、呼吸が浅くなり身体に必要な酸素が十分に行き渡らなくなります。すると、血液循環も悪くなるため代謝が下がっていきます。

    代謝が悪くなると太りやすくなってしまうため、猫背はダイエットの大敵でもあるのです。

    さらに酸欠状態になると頭痛を引き起こすことも。疲れにくい身体作りのためにも猫背を改善していきましょう。

    ④首や肩が凝りやすくなる

    猫背になると首や肩の位置がずれるため、凝りを引き起こします。

    よく首や肩が凝る方は本来の正しい位置に肩と首を戻すためにも1時間おきに大きく天井に向かって伸びをしましょう。血液循環が良くなり、凝りが軽減されます。

    さらにスマホやPCを見るときは前傾姿勢にならないように注意するだけでも、凝りが軽減されるのでおすすめです。

    ⑤お尻が垂れやすくなる

    猫背になることで、なんとお尻にまで影響を与えてしまうようです。

    猫背の姿勢でいると腰やお尻周りの筋肉が使われず、骨盤が広がることでたれ尻の原因になります。

    ヒップアップのためにも背筋を伸ばした正しい姿勢でいることは、何より重要なのです。

    簡単に猫背を治す方法【猫背改善アイテム4選】

    それでは、慢性化してしまった猫背を治すにはどうすれば良いのでしょうか。

    自宅でも簡単に出来る『猫背改善法について』ご紹介します。

    猫背改善におすすめ①『フォームローラー』

    フォームローラーは手の届かない背中の筋肉をほぐしてくれる、猫背改善グッズの中でも一番安価で手の出しやすいアイテムです。 

    使い方はとても簡単で、仰向けになった状態で背中を使ってフォームローラーをコロコロ転がすだけです。

    私はお風呂上がりのマッサージとして行うようにしています。背中だけでなく、お尻や足のマッサージにも使用できます。

    私は普段のデスクワークで凝り固まっている背中の筋肉が伸びてとても気持ちが良いので、今では手放せないアイテムになっています。

    猫背になると呼吸がどうしても浅くなってしまうのですが、フォームローラーで姿勢が改善されることで呼吸が深く吸えるようになり、代謝アップやダイエット効果も期待できますよ。

    猫背改善におすすめ②『枕』

    猫背になる原因は起きている時の姿勢だけではなく、じつは寝ている時の体勢も関係しているのです。

    そのため猫背を矯正するためには、枕選びも重要です!

    みと「枕が合わないと顔がむくんで大きくなってしまったり、首のしわが目立つようになったり、睡眠の質が落ちてしまったりと美容において大敵なのです。」

    枕選びのポイントとしては首のフィット感を最も重要視すると良いでしょう。

    枕選びのポイント

    ①寝ても首にシワができずに息がしやすいと感じる高さ

    ②寝返りをしても落ちないサイズ感

    ③枕の素材は柔らかすぎず、自分好みの固さであること


    ちなみに猫背改善のおすすめの寝方は、真っ直ぐ仰向けで寝ること。そうすることで、身体の歪みを防ぐことができます。

    反り腰や猫背の方は最初は真っ正面だと寝づらいこともあるので、そういった場合は腰にタオルを入れると体勢が楽になり、寝やすくなりますよ。

    猫背改善におすすめ③『姿勢矯正クッション』

    私は事務職なので1日の大半は座っていることが多いのですが、座っているときの姿勢も猫背改善には大切です。

    姿勢矯正のクッションの上に座るだけで、自然ときれいな姿勢に正してくれます。

    腰に負担がかかりずらく、長時間座る方には特におすすめのアイテムです。

    私の会社のオフィスでもかなり愛用者が多く、長時間座っていても腰がらくになると人気の高いアイテムです。

    猫背改善におすすめ④猫背矯正ベルト

    私的に猫背を治すための最終兵器が『猫背矯正ベルト』です。

    商品名の通り、猫背を治すための矯正ベルトです。やり方は簡単でベルトを付けて普段の生活を過ごすのみ。

    猫背矯正ベルトを装着することで自然に背中が伸び、美しい姿勢に近づくことができます。

    装着し続けることでカラダが正しい姿勢を覚え、ゆくゆくは猫背矯正ベルトを装着しなくても自然と猫背が改善され、美しい姿勢を維持することが出来るようになりますよ。

    猫背を治して美しい姿勢を手に入れよう

    本日は『簡単に出来る猫背改善法』についてのご紹介でした。

    普段のちょっとしたアイテムで、猫背は簡単に矯正することができます。

    猫背を手放し、常に美しい姿勢でいた方が周りからの印象も良く見られますし、視野が広がることで人生が何倍も楽しくなるでしょう。

    猫背を改善することで、マインドもポジティブで明るい気持ちになります。

    私自身猫背気味だった頃は、自分に自信が持てず落ち込むことが多かったですが、姿勢が改善されてからはカラダも引き締まり(特にぽっこりお腹が改善されました)スタイルアップすることができました。

    そして、以前より前向きに物事を捉えられるようになりました。

    あなたも猫背を改善して、周りから好感の持たれる美しい姿勢を手に入れませんか?

    それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。