同棲前にやることを分担してルールを決めよう。幸せな2人暮らしを送るための『決めておくべき5つのこと』

インテリア

みと「あなたは同棲を始める前から、不安を抱えていませんか?」

一緒に住むということは、今まで見えていなかった相手の部分が見えたりもするものです。

お互い育ってきた環境が違う分、多少なりとも相手の行動に違和感を覚えることもあるでしょう。

 

今回は幸せな同棲生活を送るために『事前に決めておくべき5つのこと』についてご紹介します。

✔︎同棲を始める前に決めるべき5つのこと

①お金について

②家事分担

③喧嘩した時の対処法

④結婚のタイミング

⑤収納スペース

 

私も最近同棲を始めたのですが、同棲前にやること分担をしてお互いの中でルールを決めたからこそ、大きな喧嘩もなく毎日平穏で楽しい同棲生活を送れています。

ルールを決めておくということは堅苦しく聞こえるかもしれませんが、喧嘩や衝突を避けるためには必要不可欠です。

 

これから同棲を始める方は、2人の関係が良好であり続ける秘訣として、参考にしてくださると幸いです。

同棲する前に買うもの。新生活が2倍楽しく快適になる『おすすめアイテム10選』

同棲する前に買うものを決めて、快適な同棲生活を送ろう
2人暮らしを始める前に知っておきたい、アイテム10選

 

同棲前にやること・ルールを決めよう『お金のこと』

同棲生活で1番重要なのはお金についてのルールです。

金銭問題は、同棲が上手くいかなかった原因としてトップの要因でもあります。

だからこそ、事前にお金のことを決めておけば後から揉めることを防ぐことができます。

そのためにはまずお互いの収入はどのくらいあるのか、事前に把握しておくことが重要です。

お互いの収入額が分かっていれば、片方に負担がかからずに平等に支払いの分担ができるため、どちらかが不満を抱えてしまうこともありません。

 

ちなみに、私が同棲する前に決めたお金についてのルールをご紹介します。

同棲する際のお金の分担
*わたし

・家賃・・・半分

・電気代&WiFi・・・半分

・食費・・・半分

*彼

・家賃・・・半分

・電気代&WiFi・・・半分

・食費・・・半分

・水道代・・・全額

・ガス代・・・全額

水道、ガス代は彼負担にしています。お給料の比率で言うと2割ほど彼が多いです。
2人で使う日用品なども割り勘を基本にしています。

✔︎お金について決めるポイント

①月にかかる生活費を書き出す

②お互いの収入を把握する

③支払う担当を割り振る

最初はざっくりと分担を決めてみて、生活していくうちに実際にかかる費用が明確になったタイミングで、改めて2人で話し合いをするのがベストです。

同棲前にやること・ルールを決めよう『家事分担』

生活する上で必ずやらなければならない家事は、円滑な同棲生活を送る上で事前にルールを決めておくべき内容です。

まずは生活する上で、必ずしなければならない家事を書き出しましょう。

・掃除(トイレ・お風呂・玄関など)

・料理

・洗濯

・ゴミ出し

・食器洗い

大体メインの家事は上記になるでしょう。
家事分担を決める際のポイントとしては、まずはお互いの好きな家事と苦手な家事を基準にすると決めやすいです。

ちなみに私たちの場合、

○わたしの好きな家事

・料理・掃除機

×わたしの苦手な家事

・水周りの掃除
○彼の好きな家事

・トイレ掃除・整理整頓

×彼の苦手な家事

・料理

上手い具合にお互い好きな家事が分かれたため、水周りの掃除や洗い物は彼、その他の掃除や料理はわたし、洗濯物は一緒に行うという形で落ち着きました。
わたしの方が帰宅時間が早いため、平日はお風呂掃除も担当しています。

みと「家事分担を決める際は、お互いの帰宅時間や家事にかかる所要時間を基準にするのもおすすめです!」

片方に家事の負担が偏らないようにすることを意識しましょう。
家事分担をしてしっかりルール決めすることで、一緒に生活をする上でかかるストレスを未然に防ぐことができます。

同棲するときのルールを決めよう『喧嘩したときの仲直り方法』

付き合っていた頃と比べて同棲を始めると、一緒にいる時間が長くなるので喧嘩をすることも少なからずあるでしょう。

家族であっても喧嘩をすることがあるのですから、当然です。

喧嘩をしてしまうとなかなか仲直りのタイミングが見つからなかったり、お互い頑固になってしまい、どちらも折れずにそのまま同棲解消なんてことになってしまいかねません。

落ち込んで気分が沈んでしまうと、仕事にも影響が出てしまうかもしれません。

だからこそ、喧嘩をした時はどうすべきかを事前に話し合い、できるだけ引きずらずに気持ちの切り替えをすることが重要です。

同棲しても円満で居続けるためのルール
①不満があったら溜め込まずに、相手の気持ちも考えつつ素直に伝えること

②相手の意見をきちんと聞いて、改善策を二人で考える

③感情的にならないように、深呼吸をしてから話す

④無視や放置はせずに、スキンシップをとることを心掛ける

⑤イライラは次の日に持ち越さない

全く同じ価値観でないからこそ相手を好きであるいっぽうで、たまには喧嘩をすることもありますよね。
しかし、喧嘩をしたときの仲直りのルールを決めておけば、大きな衝突を防ぐことができます。

喧嘩をしたときの仲直りの仕方『おすすめ3選』

①相手の好きな食べ物を買ってご機嫌とる

②少し時間を置いてから冷静に話し合う

③ハグなどスキンシップを取ることを意識する

相手の好きな食べ物を買ってご機嫌とる

食べ物で釣るではないですが、かなり効果のある方法です。

わたしの場合喧嘩をすると彼がスイーツを買ってきてくれるので、すぐに機嫌が直ります。

自分を想って相手が何かしてくれたとき、自然に「ありがとう」と口にすることができるので、ずっと怒っていても仕方がないなと気持ちを切り替えることもできます。

食べ物でなくても相手が喜ぶことをすれば、自然とあたたかい気持ちになるので、仲直りをする上でかなりおすすめの方法です。

少し時間を置いてから冷静に話し合う

 

みと「怒りの感情が出てしまったとき、言い過ぎてしまって後悔したことはありませんか?」

怒りの感情が湧いたとき、勢いで相手にそのまま感情をぶつけてしまうと、言い過ぎてしまった…と後悔してしまうこともあります。

言ってしまった言葉を取り消すことはできません。
だからこそ怒りの感情が出た時は、まずは一度深呼吸をして気持ちを落ち着かせましょう。

すると冷静に相手に気持ちを伝えることができますし、相手側もきちんと話を聞いてくれます。

同棲をするにあたって自分の感情をうまくコントロールすることは、相手と良好な関係を築く上でも重要なポイントです。

ハグなどスキンシップを取ることを意識する

喧嘩をした時こそ、スキンシップを取ることは必要不可欠です。

なぜならハグには『ストレス解消効果』があると、実験結果として立証されているのです。

ハグをすると幸せホルモンである『ドーパミン』が放出され、副交感神経が働いて、リラックスした状態になります。

スキンシップを取ることで自然とストレスが軽減されるのです。

『もしも喧嘩をしてしまった時はハグで仲直りしようね』とあらかじめお互いの中でルールを決めておくと、実際に喧嘩をしてしまった時も、喧嘩をしたらハグだよね!と仲直りをスムーズにすることができます。

 

同棲する前のルール『結婚するタイミングを決めておこう』


同棲を始めると言うことは、結婚を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。

同棲をする前に結婚する時期を決めておくことを、わたし個人としては強くおすすめします。

わたしの周りの友人も言っていたことでもありますが、女性は特に結婚のタイミングを決めずに同棲をした場合、いつプロポーズをされるのだろう…と考えてしまったり、カップルとしての同棲が居心地が良く、恋愛関係をずるずると引きずってしまって不安になってしまうことも。

同棲を始めるタイミングで、お互い結婚を意識して同棲生活をスタートさせるという覚悟を持っていれば、ご両親も安心して送り出すことができますよね。

自分が結婚を意識しているのであれば、同棲の計画が出たタイミングで結婚の時期はいつにするのか決めておくようにすると、後々もやもやすることなく安心して同棲生活を過ごすことができるでしょう。。

 

 

同棲前に決めておくべきルール『服の持ってくる量をあらかじめ相談しておこう』

私たちが同棲を初めて一番の問題だったのが、『洋服が多すぎて収納ができない問題』でした。

備え付けのハンガーラックと衣装ケースを別で用意していたのにもかかわらず、お互いの服の量が多すぎるあまりに、収納がパンパンになってしまい部屋中が服で溢れてしまいました。

同棲をした際に洋服の収納問題に直面したことから、事前にお互いの服の量を把握しておくことで、部屋を決める段階で収納スペースが多い部屋を探すこともできます。

また、どのくらいの収納スペースがお互い必要であり、ラックやタンスはどのくらいの大きさのものを買うべきかを明確化することもできます。

後から収納スペースを考える手間やストレスを軽減することができるので、お互いの持ってくる服の量を把握しておくことは、かなり重要です。

 

同棲前にやること分担やルールを決めて、ストレスフリーの新生活を送ろう

今回は同棲前に決めておいた方が良い、ルールとやること分担についてのご紹介でした。

お互いにストレスフリーの生活を送る上でも、事前にルールを決めておくことはかなり大切です。

そして気をつけるべきポイントとしては、ルールに縛られすぎずに助け合いの気持ちを持つことで、同棲生活をより快適に過ごすことができるでしょう。

本日の記事を参考に、1人の時よりも一緒に暮らし始めた方がより幸せを感じられるような、素敵な同棲生活をお過ごしください。

1-1. 同棲する前に買うもの。新生活が2倍楽しく快適になる『おすすめアイテム10選』

同棲する前に買っておいてよかったアイテムをご紹介

本記事の内容:

1. 同棲前に買っておくべき家電

2. ほんとうは教えたくないおしゃれ家具

3. 同棲生活がより快適になる日用品について

» この記事を読む