【同棲カップルさん必見】貯金のやり方3選

同棲を始めると家具や家電を揃えたり、家賃の初期費用など何かとお金を使ってしまいますよね!
そこで、今回は同棲カップルさん必見、貯金の仕方3選をご紹介します!
・お金にルーズでなかなか貯金が出来ない人
・家計簿をつけるのが面倒な人

貯金がなかなか出来ずに困っている人も本日の記事を読めば、少しずつお金は溜まります!
簡単に出来る貯金法で、将来のための貯蓄を一緒に始めましょう!
同棲カップルは将来について計画を立てるべし

なかなか貯金が出来ない同棲カップルの多くは、将来について話し合っていないカップルが圧倒的に多いです!
2人で将来の方向性について話し合い、紙に書くことで自分たちがいくら必要でそのために毎月いくら貯金すべきかが明確になってきます!
同棲カップルがまず話し合うべきこと
①いつまでに結婚して結婚式はどこで挙げるか→結婚費用の相場を知る
②ハネムーンはどこに行くか→行きたい場所の旅行代金を知る
③将来どこに住みたいか→家賃相場を知る
将来を見据えた同棲をしているのであれば、上記3点は必ず話し合っておくべき内容です!
この話し合いをしていないと、ずるずると付き合い続ける関係で終わってしまいます。
将来のワクワクするような計画を立てておけば、いくら貯めるべきか目標設定ができるので、そのために楽しみながらお金を貯めることが出来ます!
また、自然とお金を使うことに対して自制心が働くので、将来必要となる資金を計算することは必ずしておきましょう!
外食を控える

同棲カップルさんで一番お金がかかるのは、ずばり食費です!
お酒を飲むカップルは特にですが、外食をすると自炊よりも断然お金がかかることは間違いありません!
カップル間で月の外食の回数を決めることで、より外食に対して楽しみさが増しますし、自炊を心掛けることで健康にも繋がります。
私たちを例に挙げると、1回の外食で下記のようになります。
■地元のお好み焼き屋さんにて
・お好み焼き2枚、サラダ、焼きそば、お酒4杯…合計5000円
■自炊
・お好み焼き2枚、お酒4杯、焼きそば、ステーキ肉… 合計2000円
自炊をするだけで、約3000円も浮きました!手間はかかりますが、せっかく2人で住んでいるのですから積極的に自炊はするべきです!

何か買う時は100均をまずはリサーチするべし

例えばサランラップや除菌シートは、ドラックストアよりも100均の方がお得です!
最近の100均のクオリティーはかなり高いので、日用品で何か必要なものがあった場合は、まずは100均を覗いてみることをおすすめします!

・ゴミ袋
・タッパー
・食器用スポンジ
・ウェットテッシュ
・片栗粉

まとめ
本日は同棲カップルが簡単に出来る貯金3選をご紹介しました!
簡単に出来るものばかりなので、これからお金を貯めていきたい同棲カップルさんの参考になれば嬉しいです!
これから同棲を始める方は読むと役立つ知識をご紹介しています
