アートメイクで自分に似合う眉毛の形を手に入れよう
眉毛で顔の印象は8割決まると言われていることをあなたはご存知ですか?
眉毛は自分の雰囲気を決める大事な箇所なのです。
マスク生活でより目元の雰囲気が重要になっていることから、最近女性を中心に『眉毛のアートメイク』が注目されているのです。

眉毛メイクは夏になると汗ですぐに落ちてしまったり、温泉やプールなど水に触れてもメイクが落ちやすかったりと、せっかく化粧をしても残念な結果になることが多いですよね。
私は自分の眉毛の形に対して長年悩みを抱えていたのですが、たくさん悩んだ末につい先日『アートメイク』と呼ばれる眉毛の医療アートメイクを行いました。
そして、自分に似合う黄金比の眉毛を手に入れることができたのです!
今回はアートメイクを行ったことで得られた感動を皆様にお届けできればと思います!
ここに文章
・アートメイクのメリット、デメリット
・アートメイクを行う際に気をつけるべきポイント
・実際アートメイクを行ったレビュー&体験談
私はもっと早くからアートメイクをやっておけば良かったと思ったので、私のように自分の眉毛の形にお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
Contents
アートメイクとは

アートメイクとは美容医療の一種で、皮膚に針を使って色素を注入し眉毛やアイラインをひいたり、口紅の色をつける方法です。
眉毛に関しては技術が発展しており、一本一本繊細な毛並みを表現することができるため自然な眉毛に仕上げることが可能です。
また、アートメイクは月日が経つと徐々に色は薄まってきますが、完全に消えることはありません。
そのため、アートメイクをする際は施術者の技術力が重要になってきます。

アートメイクをすることで以下のメリットを得ることができます。
アートメイクのメリット
・メイク時間を短縮できる
・すっぴん眉でも自信が持てるようになる
・プールや温泉などでも眉毛が落ちる心配がない
・顔の印象を変えることができる
アートメイクをしたことで、すっぴんの状態でも以前より自分に自信が持てるようになりました。
アートメイクはどのくらいもつのか
アートメイクのもちは人によって様々ですが、大体1〜2年ほどと言われています。
タトゥーとは違うため永遠に同じ濃さで残ることはなく徐々に薄まっていくのです。

ジョギングやサウナなど日常的に汗をかく行為をする人は、アートメイクのもちも悪くなるので注意が必要です。


アートメイクを長持ちさせる3つのポイント
①ピーリングやターンオーバーを早める化粧品を控える
アートメイクは皮膚の浅い場所に色素を入れるため、ピーリングやターンオーバーを早めてしまう化粧品を使用すると、アートメイクをした箇所が薄まりやすくなってしまいます。
上記の化粧品を使う場合は施術箇所は避けるなどして対策を取りましょう!
②紫外線予防をする
紫外線で日焼けをすると皮膚は再生しようと新しい皮膚に生まれ変わります。そのため、アートメイクの箇所が薄くなってしまうのです。
アートメイク施術後の1週間は紫外線対策をしっかりとし、その後も紫外線対策を続けることでアートメイクを長持ちさせることができます。
③保湿をしっかりする
施術後は皮膚が乾燥しやすくなっています。そのため、施術後の3日間〜5日間は朝晩しっかりワセリンを施術箇所に塗って保護するようにしましょう。
しっかり保湿することで、まだらに色抜けする状態を防ぐことができます。
上記3つのポイントをしっかり行うことで、アートメイクのもちはかなり良くなりますよ。
アートメイクのリスク【MRIやデザイン変更について】
アートメイクを行う際はリスクもあるので、受ける前に知っておくと安心です。

それではアートメイクを行う際のリスクをご紹介します。
アートメイクを受ける際のリスク
・色素沈着、色素不定着が起こる可能性がある
・デザイン変更が困難
・将来的にMRIの磁気強度や仕様が変更された場合、検査が受けられなくなる可能性がある
・アートメイクの除去は容易ではなく、多額の金額がかかる
1度アートメイクを入れると途中からのデザイン変更は困難なので、施術者の技術力はとても重要です!
アートメイクに不安がある方は、まずはカウンセリングを受けてみると良いでしょう。
アートメイク初心者レポ【メディカルブロー】
アートメイクを行っている眉毛サロンはいくつかありましたが、私は『メディカルブロー』という美容サロンを選びました。
私がメディカルブローに決めた理由は、以下の通りです。
メディカルブローに決めた理由
・インスタグラムで実際の施術者のデザインを見ることができる
・インスタグラマーやモデルの方も行っているので、安心感がある
他のサロンにはない特徴としては、技術者の経験数によって料金の価格帯が変わるということです。
また、インスタグラムで実際の施術者の方が行ったデザインを見ることができるため、自分好みの眉毛を見つけて施術担当者を選ぶことができます。
アートメイク初心者は色素を定着させるために2回を1セットとして行うのですが、私は値段を抑えたかったので施術担当者の指名は”なし”を選択しました。
しかし運よく初回で技術力が高い方に巡り合えたので、2回目は1回目と同じ方を指名しました。
アートメイクの料金について

メディカルブローは施術担当者の経験数によってランクが分かれていて、ランク別で値段も変わってきます。
私は下から2番目の経験の浅い施術者である『ノービスアーティスト』のランクを指定しました。
また、前述した通り施術者を指名をすると別途指名料が発生します。私がトータルでかかった費用は以下の通りです。
✔︎アートメイクにかかった料金
2回セット・・・55,000円(ノービスアーティストランクの値段)
2回目指名料・・・5,500円(1回目は指名しませんでした)
合計・・・60,500円
経験のある施術者の方がもちろん安心だと思うので、自分のお財布と相談しながらランクを決めるようにしましょう。
アートメイクの施術の流れ

①リスクや施術内容などのカウンセリングを受ける
②眉毛のデザインを一緒に決めていく
※眉毛の黄金比に合わせて自分好みの眉毛を決めます。事前にイメージ画像など用意しておきましょう。
③色を選ぶ
※色は3種類くらいの中から選択できます。施術担当者の方が普段の髪色に合った眉毛の色を提案してくれます
④表面麻酔を塗り、施術開始
※痛みは耐えられる程度です。私は施術中寝てしまったのでそこまで痛みは感じなかったです。
⑤ワセリンを塗り保湿をする
予約制なので、待ち時間もなくスムーズに施術が行われました。
アートメイクのアフターケア方法
アートメイク後は長持ちさせるためにも、気をつけるべきポイントがあります。
・施術後24時間は水に濡らさず、汗をかくのを控えるためお風呂もシャワー程度で済ませる
・施術後2〜3日は乾燥を防ぐため、朝晩2回ワセリンを塗って保護する
・日焼けを避ける
・施術部は傷がある状態なので強く擦ったりするのを避けるために、施術後1週間はメイクを控える
施術後1週間はきちんとアフターケアをしましょう。アートメイクのもち具合が変わってきますよ。
アートメイクの経過について
今回はよりリアルさが伝わるようにアートメイクを行った際の私の実際の写真を合わせてご紹介します。
施術前

全体的に眉毛がまばらで眉尻もないので、コンプレックスを持っていました。
施術後1日目

※ワセリンを塗っているので、テカテカしているのはご了承ください。
最初は色が濃いと感じますが、1週間すると薄くなっていくそうです(施術担当者情報)
自分好みの綺麗な形に仕上がりました。
痛みは施術直後と同様に少しひりひりするような感じがしました。
施術後2日目

眉毛を優しく洗ったので、色が若干薄くなった気がします。
施術後3日目

今更になって痒みが出てきました。保湿をしっかりして眉毛を掻かないように注意して経過を観察します。
色味はより自然になってきました。
施術後1週間

いい感じに色も落ち着き、メイクをすると自然な眉の仕上がりになります。
眉尻を書くだけでメイクが済むようになったので、朝の忙しい時間帯もメイク時間の短縮ができ、かなりらくになりました。
アートメイクを失敗しないためにも事前に情報収集しよう

今回はアートメイクの実際のレビューを交えてお伝えしました。
アートメイクは日本では最近徐々に広がりはじめていますが、情報量としてはまだまだ少ない気がします。
1度失敗をしてしまうとデザインを変更することが難しいので、事前にいくつかアートメイクサロンを比較して自分が信頼できるサロンを見つけましょう。
美容サロンのHPには症例写真が載っていることが多いため、写真で比較をしてみて自分好みの眉毛のデザインをリサーチするとサロン選びに役立つはずです。
本日の記事がアートメイクでお悩みの方の参考になれば嬉しい限りです。

それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。

美眉になれるメイク法
モテ眉完全攻略
本記事の内容:
今よりモテるようになりたい人必見
モテ眉メイクの完全講座
3つのポイントを抑えるだけ!
あなただけの美眉の黄金比を教えます